SSブログ

講座「碧梧桐と熊谷の文化史―現代俳句の系譜と民芸店「工藝」の文化振興―」 [普及事業]



昨年、熊谷市名勝「星溪園」積翠閣で開催された講座「碧梧桐と熊谷の文化史―現代俳句の系譜と民芸店「工藝」の文化振興―」の様子を収録し、Youtubeのサイトにおいて配信しています。ご参照ください。


講座は俳壇史を学び楽しむ in 星溪園 熊谷青年会議所クールシェア版街なかゼミナールとして開催しました。俳壇史と熊谷の文化史の関わりを学ぶ講座と、俳人・河東碧梧桐の​揮毫俳句を含む屏風を特別公開しました。また、講座では俳人​・金子兜太と碧梧桐の関わりや、屏風を所有していた古美術店「工​藝」にも着目しました。



【解説】
河東碧梧桐(かわひがし・へきごとう) (1873-1937) 
明治6年(1873)2月26日、愛媛県松山市千舟町(旧温泉郡​千船町)に生まれる。伊予尋常中学校(現在の愛媛県立松山東高校​)、第三高等学校入学の後、第二高等学校(現・東北大学)中退。​中学時代から正岡子規に兄事、高浜虚子とともに子規門の双璧をな​した。子規没後、新聞「日本」の俳句欄の選者を子規より継承した​。明治39年全国俳句行脚を開始、新傾向俳句運動を進める。中塚​一碧楼らと大正4年『海紅』を創刊、自由律俳句を示す。『八年間​』『三千里』『碧梧桐句集』などがある。大正12年「碧」、14​年「三昧」を創刊。昭和12年(1937)2月1日死去。

古美術店「工藝」と碧梧桐屏風
熊谷市本町二丁目の国道17号沿い市役所前交差点近くにあった古​美術店。かつては江戸時代後期から続く木綿問屋が原点で、戦後は​金子綿ふとん店として店舗が続けられた後、1980年から古民家​を活かした古美術店「工藝」として開店し、2010年頃に閉店し​た。現在、その店舗建物は残されていない。「工藝」の店主、熊木​憲市氏(1938-2010)は、フランス文学者の朝吹登水子氏​(1917-2005)や俳人の金子兜太氏(1919-2018​)とも交流があったほか、俳人の揮毫作品のコレクションなどでも​知られる。



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。