SSブログ

熊谷絵画史と恒友の日本画 [絵画史]


image (60).jpeg


image (62).jpeg
森田恒友「風景」(日本画)


 熊谷市三ヶ尻にある三尻中部集落センターにおいて市政宅配講座「文化財絵画の招待」を開催しました。熊谷における絵画の歴史を重要文化財「阿弥陀聖衆来迎図」を皮切りに、市内の社寺が有する絵画、熊谷と関わり合いのある人物による絵画など、その綿々とした歴史の中で熊谷の郷土に根付いた絵画史には多くの魅力で溢れています。本講座を行った三ヶ尻には江戸時代後期に当時の江戸を代表する知識人で著名絵師であった渡辺崋山が来訪し、観音山の龍泉寺に滞在しながら、当地の地誌や絵を残しています。それ以降、奥原晴湖や森田恒友といった国内でも有名な画家が活躍し、地域の歴史を彩る多くの絵画が生み出されてきました。講座では「鎌倉文士に、浦和画家」というフレーズにも対峙できる「熊谷画家」の列伝についてお話をしました。

 会場では講座の後に、地元の方々がお持ち寄りされた絵画の鑑賞会が行われました。その中には森田恒友が渡欧後に日本で描いたとされ、掛け軸に表具された日本画の作品もありました。その絵には緻密な風景の中に人物が描かれています。その人物の描き方は、恒友が影響を受けたオノレ・ドーミエを彷彿とするもので、大変興味深く感じました。

 熊谷の各地には多くの絵画作品が所蔵されており、その中にある絵画の美と輝きに対する再認識を深めていくことも大切であるように思います。社寺の絵馬や地域の画家が残した絵画に目を向けて、郷土の良さに触れることも良いのではないでしょうか。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。