SSブログ

鉄地銀象嵌鞘尻金具(てつじぎんぞうがんさやじりかなぐ)2 [古墳時代]

5月22日の記事で紹介しました、市内箕輪に所在する円山古墳群第2号墳の主体部より出土した、鞘尻金具の保存処理および象嵌の研出しが終了しました。丸山古墳群第2号墳は、直径16m程の円墳で、出土遺物から6世紀後半に造られた古墳と考えられています。
DSC_8824.jpg
鞘尻金具とは、大刀の鞘の先端に付く金具です。全長3.8cm×長径6.2cm×短径2.4cmを測り、縁のところに1段、中央に3段の鱗状の銀象嵌が施されています。
↓は、処理前に撮影したX線写真です。肉眼では確認することができませんでしたが、象嵌と目釘孔が確認できます。
bunk140613_A001_1.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

きかは便郵45石橋供養塔 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。