SSブログ

圧痕 [縄文時代]

現在、萩山遺跡出土遺物の報告書掲載用写真撮影を行なっていますが、縄文時代早期撚糸文土器様式に属する井草式土器(約9,500年前)の裏面に、長径7㎜程の楕円形の圧痕があることに気が付きました。
IMGP7345.jpg
この圧痕は、土器の割れ口にかかっており、全体は残っていませんが、器面に向かってオーバーハングしており、粘土で土器を製作中に楕円形を呈する有機物が埋まり、土器焼成時に焼失したものと推測されます。
何の圧痕かは、接写してみても良くわかりません。豆科種子の圧痕だと良いのですが・・・。
シリコンで型をとり、走査型電子顕微鏡で観察する、レプリカ・セム法という観察方法があるので、機会があれば試してみようかと思います。
ちなみにセム(SEM)とは、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)の略です。
IMGP7352.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

きかは便郵11中世石造物調査 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。