SSブログ
熊谷の名工 ブログトップ
- | 次の10件

熊谷の彫刻師-飯田清八 [熊谷の名工]

image004s.jpg
 春の訪れと共に秩父札所34か所を巡る巡礼者の姿を観る機会が増えてくるようで、耕地を歩み、秩父札所3番の岩本山常泉寺へ向かう一団の姿がありました。この常泉寺の観音堂は小堂ですが細部まで作りこまれた彫刻が見事です。明治時代に神仏分離政策のもと、秩父神社から移転したとされます。江戸時代までは多くの神社にも薬師堂などの仏堂が造られており、当時の秩父札所巡礼者は秩父神社や三峯神社への参詣も順路のうちでした。
 この観音堂の向拝から海老虹梁の彫刻は迫力のある龍、獅子、象などの霊獣が巡らされています。作者は飯田和泉とされ、飯田は熊谷市河原明戸出身の彫刻師です。熊谷市内には近代までに多くの名工が現れていますが、飯田家は代々飯田和泉守と名乗った宮大工です。各地の寺社に手がけた彫刻が残されていますので、参詣の際には見比べてみてください。
image005s.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

秩父神社漆装飾の補修 [熊谷の名工]

image001s.jpg
 秩父市内に鎮座する秩父神社本殿は、その見事な彫刻と漆による極彩色の装飾により字埼玉県内でも優れた寺社建築のひとつとして知られ、埼玉県指定文化財にもなっています。古くは知々夫国造が置かれ胸刺国造とは別に置かれていた古代の國とされ、三峯神社と共にヤマトタケルノミコトも来訪したとの伝承を持っています。本殿を取り囲む壁面の大羽目目彫刻には左甚五郎作と伝わる霊獣や三猿などの彫刻が配置されていますが、繋ぎ龍のある東面では漆装飾の補修作業が行われていました。
 妻沼聖天山本殿彫刻の補修にもかかわったおなじみの会社が施工していました。特別な技術を持つこの会社は日本全国を巡り文化財の保存作業を行っています。文化財はそれ自体が貴重なものですが、これを守り伝えた先人、熟練の技術者、援助する市民等の想いもまた貴重なものと思います。補修作業は数年後か数十年後にまたやってきます。現在の私たちは未来の私たちに、どう伝えていくのかを考える機会となった参拝でした。
image002s.jpg
image003s.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 熊谷の名工 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。