SSブログ

きかは便郵72 [きかは便郵]

昔の熊谷地域の絵葉書紹介72回目。今回も、昭和13年12月に発行された「熊谷農学校 奉安殿竣工記念」です。

kumanouhouandenn5.jpg
↓は、奉安殿の近景です。屋根には、両端に交差する部材の千木(ちぎ)と、棟に直角になるように水平に取り付けられた鰹木(かつおぎ)があり、神社風建物となっています。
kumanouhouanden3.jpg
千木・鰹木ともに、本来は建物の補強が目的で取り付けられたもので、「鰹木」の名称は、形が鰹節に似ていることが由来とされています。神社では千木は、祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしています。写真ではちょっと判りづらいですが、千木は恐らく外削ぎです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。