SSブログ

集福寺の桜 [花]

 市内下奈良の集福寺境内にも桜が咲いています。
DFC26F0F-8A8A-42E4-9024-18F0442FDDB3.jpeg
C6EF0E17-8E11-406A-85F4-7FC5FC0F13BD.jpeg
D7D3F88D-AE1B-43F6-8B50-3B2981F82FB5.jpeg
BD1F26EA-E6F2-49BD-878C-F290783F56B5.jpeg
 集福寺境内は寺院建築の配置形式となる「伽藍」の構成が備わっており、江戸時代中期以降の建造物である本堂や仏殿、鐘楼等も現存しています。
D4DEAB57-BB10-4239-B06E-3F281CE0BF4C.jpeg
 本堂のすぐ脇には「奈良小学校発祥之地碑」が建てられています。奈良小学校は、明治6年(1873)に集福寺の建物を借りて「奈良小学校」として開校しました。その後「奈良尋常小学校」「奈良尋常高等小学校」「奈良国民学校」の校名を経て、昭和22年(1947)新学制により「奈良村立奈良小学校」と改称。昭和29年(1954)、奈良村は近隣の村と共に熊谷市に編入され「熊谷市立奈良小学校」と改称され今に至ります。
8E28FFA4-6E1B-4618-96A6-DB12BF5DBF81.jpeg
 また、境内には石坂養平の古稀祝記念に建立された「石坂養平寿碑」があります。石坂養平は奈良村出身で、明治・大正・昭和を通じ文芸評論家、政治家として活躍しました。奈良小学校の校歌は、石坂養平氏が作詞をしたことでも有名です。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。