SSブログ

里山の花と荒廃 やまゆりと立ち枯れの赤松 [花]

 ここ何年か、太陽光発電施設の造成などで市内の里山を刈り払い遺跡所在確認のため大規模面積の試掘調査を実施する機会が増えました。10年ひと昔と云いますが、里山の荒廃は10年以前からもっと進んでいるように思えます。赤松はほとんど枯死し、杉・檜は成長の早い椋などに追い越され細く長く頼りなさそうに立ちすくんでいるようでした。昆虫鳥類などのいきもの住処、雨水の貯留、地下水の涵養、蒸散による気温の安定、人心に与える緑地としての安心感、野外学習の場など様々の効用が思い浮かびます。里山の自然はかつての日本の原風景なのですが、目先の経済性に後押しされ消滅します。
image002s.jpg image001s.jpg
積み上げられた立木  ヒノキ 杉 ナラ 椋 など 枯死した赤松
image005s.jpg image007s.jpg image006s.jpg
 3つの杉の切株はたこ足のように不定形です。いずれも60年以上の成長が想定されます。最初の30年ほどはきれいな同心円状の年輪が観察されますが、今から30年前頃から北側に成長している点です。通常管理された植林は円形の幹に成長しますが、このように変形成長を示すことは生育環境の悪化に必死に適応した姿と考えられます。
 閑話休題
 この季節里山に清楚に咲く花に「やまゆり」があります。山の荒れるに伴いその数を少なくしていますが、今年も会えました。
image011s.jpg
 ヤマユリの花言葉
「荘厳 威厳 純潔 飾らない美
 飾らない愛 人生の楽しみ 高貴な品性」
など
 この時期滑川町の武蔵丘陵森林公園内に
保護された群生地を見ることができます。
image013s.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

里山の花 ノカンゾウとオカノトラノオ [花]

 江南文化財センターに面した帯状の山林は防風林として保護されてきたため、里山の自然をまだ残しています。脇を流れる農業水路からは毎年ゲンジボタルが舞い出て、初夏の訪れを知らせてくれます。初夏の草花では「ノカンゾウ」が咲き始めています。
image001s.jpg
 「ノカンゾウ」は一重咲きの六枚花弁の百合に似た花で「忘れ草」の仲間で、よく似たヤブカンゾウやニッコウキスゲなどがあります。「憂いを忘れさせる」草花と言われています。
 憂いの多い今年上半期は過ぎてしまいましたが、もう半期はよい期間であってほしいもの
です。
image002s.jpg
 「オカノトラノオ」は白く小さな花弁が集まり、虎の尻尾のような形から名付けられています。「忠実 貞操 優しい風情 清純な恋 騎士道」などの花言葉をみると里山に清楚に佇む小さな花に良く当てはまるように思います。
nice!(0)  コメント(0) 

ハナミズキの想い [花]


image2 (4).jpeg


江南文化財センターの西側にあるハナミズキ。薄紅色の花が満開を迎えています。
ハナミズキの花言葉は、「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」。
コロナウイルスによって普通の日常にも様々な影響が生じている昨今、
ふと立ち止まると、鮮やかな花びらを輝かせるハナミズキが、
温かく受け止めてくれるようです。
平穏な日々が訪れますように。
ハナミズキの想いを感じることができます。



出典:「庭木図鑑 植木ペディア」
【ハナミズキ】
・アメリカ東部及びメキシコ北東部を原産とするミズキ科の落葉樹であり、日本の野山には自生しない。アメリカのバージニア州やノースカロライナ州では州の花に指定されている。
・1912年に東京市長の尾崎行雄がワシントンへサクラを贈呈し、その返礼として1915年にアメリカから日本へやってきた(これにちなんで花言葉の一つに「返礼」がある)。東京の新宿御苑には寄贈当時の原木が残る。


nice!(0)  コメント(0) 

江南文化財センターと桜の眺め [花]

DSCN7379_525x350.jpg

熊谷市千代の江南文化財センター相向かいにある江南総合文化会館「ピピア」の桜がほぼ満開を迎えています。菜の花も咲き誇っています。薄紅と黄色のコントラストが美しいです。平坦なイメージがある平野地の熊谷の中にあって、千代地区のある江南地域は傾斜地も多く、咲き方や植生が多様な桜を目にすることができます。どうぞ江南の春にお越しください。




nice!(0)  コメント(0) 

三ヶ尻八幡神社の桜 [花]


image0 (1).jpeg
撮影:篠田孟宣さん

熊谷市三ヶ尻にある三ヶ尻八幡神社の桜が間も無く見頃を迎えようとしています。
本日3月25日10時から新嘗祭に繋がる祈年祭という祭典が行われます。
三ケ尻八幡神社は、源頼義・義家親子が鎌倉の鶴岡八幡宮の遥拝所として天喜4年(1056)に創建したと伝わるほか、鶴岡八幡宮の社領となった寿永2年(1183)に創建したともいわれています。江戸時代には三ヶ尻村の鎮守となっており、明治5年村社に列格、明治41年字八幡鎮座の神明神社と字中鎮座の天神社(いずれも村社)を合祀、以後村内の多くの社を合祀した歴史があります。


nice!(0)  コメント(0) 

根岸家長屋門の桜 [花]

 世間の心配をよそに、春の訪れ桜咲くころに至りました。入学式を前にことしのさくらはいち早く花開いています。市内でもすでに各所から開花情報が寄せられていますが、冑山の根岸家長屋門のさくらも23日の状況で5分咲きといったところです。例年より十日は早いように感じられます。でも、建築から約160年を経ている長屋門を背景に花ひらく桜は、なにか明るい気分にさせてくれます。
 桜に誘われた幾人かが訪れていました。長屋門の中に資料展示室が設けられていますから、お気軽に観覧くださいと思わず声かけてしまうほど良い時に恵まれました。邸宅の見学はご遠慮いただいていますが、長屋門の展示室のみは公開されています。根岸家や冑山の歴史も紹介されていますので、お立ち寄りください。
L1740953s.jpg
根岸家長屋門(熊谷市指定文化財) 前のさくら開花状況
L1740955s.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

妻沼聖天山の桜 [花]


image0 (4).jpeg
仁王門前の桜

image1 (5).jpeg
国宝「歓喜院聖天堂」と桜


国宝「歓喜院聖天堂」のある妻沼聖天山境内に咲く桜、ソメイヨシノが見頃を迎えています。春を迎える妻沼聖天山をお楽しみください。新型コロナウイルスによるイベント等の中止が重なっていますが、その対策をしながら気分転換に街散策はいかがでしょうか。




nice!(0)  コメント(0) 

石上寺の熊谷桜 [花]


55C15287-99F5-4534-9924-60A8233633B7.jpeg

熊谷市鎌倉町に所在する石上寺の本堂東側、旧熊谷堤上にある熊谷桜(クマガイザクラ)が開花し、七分咲きの状況になっています。岡安住職によると、例年より10日ほど早い開花状況で、まもなく満開を迎えるとのことです。地球温暖化などの影響があるのかも知れません。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。市内各地の河津桜も通常より早く満開している地域もあり、これから引き継いで咲くソメイヨシノも早咲きとなることが予想されます。春の到来を待ちましょう。







nice!(0)  コメント(0) 

江南の藤 満開 [花]

3E6ED1DC-D03E-40B3-A44C-CF4AA31E6718.jpeg

 熊谷市「江南の藤」で知られる熊谷市板井にある大島敬治さん邸の藤が満開を迎えています。

 江南の藤は一般に「ノダナガフジ」と言われる品種で、房が長く垂れ下がるのが特徴です。秩父郡両神村(現小鹿野町両神)の親類宅から移植したもので、樹齢約140年薄紫色の穂状の小花は約1.4m~1.5mまで垂れ下がります。色合い、香り、花房が良いことが特徴です。地域に根ざした藤の保存活動が評価され、埼玉県生物多様性保全活動団体に登録されています。
入園料:大人300円、中学生以下無料(駐車場無料)

問合せ:江南の藤保存会(大島さん)
熊谷市板井1625-8
電話 048-536-5455
http://kounannnofuji.web.fc2.com/fuzi.html



nice!(1)  コメント(0) 

満開の桜と雪 [花]


image.jpg

 熊谷地域の桜が満開となり5日ほど経過しようとしていますが、本日4月10日の天気は雨時々雪、最高気温は5度の予報で、寒の戻りを感じます。江南文化財センターの向かいにある江南総合文化会館ピピアの満開の桜に、雪が降り積もるという光景を見ることができました。ソメイヨシノの薄紅と雪の白が印象的なコントラストを作り上げていました。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。