SSブログ

源宗寺の清掃 [仏像]

 8月2日(日)、早朝より熊谷市平戸の源宗寺で、護寺会の皆さんによる清掃活動が行われました。毎年、お盆前に各自、お墓の清掃と護寺会役員による源宗寺本堂の清掃が行われます。
 本堂内部に鎮座する約4メートルに及ぶ薬師如来と観音菩薩の2体の木彫大仏坐像(通称「平戸の大仏」)も、毎年、ほこりを払い、台座や膝の上、大きな手など人の手が届く範囲は、水を固く絞った雑巾で磨かれます。
 今年度中には、老朽化した本堂の解体を開始し、新たな本堂が建設される予定です。現存する本堂で清掃をするのも、これが最後の機会となります。護寺会の皆さん一人一人が心を込めて清掃を行っていました。
1234EB91-A376-41B5-AC75-42061FF82565.jpeg
B4C60BAA-83AA-4C31-B415-4E031D3F1208.jpeg

 午後からは、「平戸の大仏一般公開」を行い、多くの方が参拝にいらっしゃいました。唐破風向拝正面の蟇股彫刻の文字についてお話をされている方もおり、当ブログをチェックしていただき、大変うれしく思います。
 また、源宗寺の御札事業にご協力いただいている立正大学の学生さんもお見えになり、初めて見る2体の大きな木彫大仏坐像に驚いていました。
 
 来週8月15日は、午前11時より源宗寺本堂にて施餓鬼を行った後、午前12時より東竹院の岸ご住職様により、コロナ禍の早期の収束と市民の皆様の健康を祈願して法要が行われます。350年続いた今の源宗寺本堂での最後の法要になります。祈願した御札をご寄付をいただいた皆様に配布する予定だそうです。
 第3日曜日16日の一般公開は、お盆のためお休みとなり、次回の「平戸の大仏一般公開」は、9月6日(日)を予定しております。
 今後の一般公開の詳細につきましては、源宗寺本堂保存修理委員会のHPでも随時更新していく予定ですので、併せてチェックしていただければと思います。


nice!(0)  コメント(0) 

一般社団法人 社寺建造物保存技術協会 研修会 国宝「歓喜院聖天堂」保存修理事業及び国内の彩色修理事業の保存を主題として【妻沼聖天山】動画配信 [建造物]



本年2月に妻沼聖天山で開催された一般社団法人 社寺建造物保存技術協会 研修会 《国宝「歓喜院聖天堂」保存修理事業及び国内の彩色修理事業の保存を主題として》の様子を動画撮影し、江南文化財センターのYouTubeサイトで配信しています。全国で社寺建造物の彩色復元等の作業を担う技術者向けの研修会で、高度な技術の伝習を含めた内容になっています。幾分か難易度の高いものとなっていますが、ご参照ください。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。