SSブログ

源宗寺の大仏奉加帳 [仏像]

 平戸の大ぼとけで知られる源宗寺。高さ約4メートルの薬師如来と観世音菩薩が安置されています。代々、寺院を管理する藤井家には、源宗寺に関する史料が遺されています。
 そのなかのひとつに正徳3年(1713)の「大仏奉加帳」があります。奉加帳とは、寺社などの造営・修理のために、寄進(寄付)を行った人の氏名や金額を書き連ねた帳面のことです。
 序文の文章が、とても感動的だったので紹介したいと思います。

【原文】
3673A5C9-2DC0-4763-9986-B66BE1B46DCA.jpeg
立正大学古文書研究会 2001『武蔵国埼玉郡平戸村 藤井健一家所蔵文書史料集ー慶長期から享保期ー』p.93、94 より

【訳文】(意訳の部分あり)

 (木版刷)
 ご本尊二体、再興奉ります

 薬師如来 高さ約3.7メートル
 観世音菩薩 高さ約4.03メートル

  絶えてしまうものを継承し、壊れたものを修復することは、長い年月伝え保つための方法であ
 る。縁ある者を励まし、縁なき者を誘っていくのは仏の道に携わるものの務めである。今、源宗
 寺の開山、源宗大法師が建立されたご本尊は、建立後これまで修復されることが無かったため、
 長い年月を経てひどく傷んでしまった。
  かねがねご本尊を再興したいとの願いは胸にあふれていたのだが、誰がその願いを叶えてくれ
 る縁を取り持ってくださるであろうか?源宗寺は貧乏寺で万が一の際の貯えもおぼつかない。そ
 こでこれまで機会の到来をずっと待ち続けてきた。
  ひそかにじっくりと考え直してみると、運命はどのように変転していくかわからない。これま
 での有縁、無縁にこだわることなく、速やかに多くの方々の助力を仰いで、本尊再興の願いを実
 現するべきであると決心した。ゆえに皆様からのご寄付を募るものである。願わくば皆様方にご
 寄付の功徳と、ご本尊薬師如来様、観世音菩薩様のご利益がもたらされますように。

   昔

 正徳3年8月8日(1713年9月27日)
 忍藩領平戸村藤井山源宗寺 印

 (現代語訳:小久保 則和)


 この後に、寄付者の氏名と寄付金額が書き連ねられています。
 当時の人々が、少しずつお金を出し合って薬師如来様と観世音菩薩様を御護りしてきたことがわかる貴重な史料です。
 
1703D326-70A7-4C87-B18E-F577B4B5B0BD.jpeg


参考文献
立正大学古文書研究会 2001『武蔵国埼玉郡平戸村 藤井健一家所蔵文書史料集ー慶長期から享保期ー』
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。