SSブログ

両宜塾 [その他]

 市内妻沼、歓喜院聖天堂にほど近い住宅街のなかに「両宜塾跡碑」があります。
F52F5AA7-02B1-4399-85E5-21ED16C3A41E.jpeg
 両宜塾は、江戸時代の儒学者、寺門静軒が万延元年(1860)に開いた塾です。塾の名は、「私はこの家を得て宜しく老い、学ぶものは私を得て宜しく学ぶべし」との静軒の言葉が由来とされています。
 慶応3(1867)年、静軒が妻沼を去った後も門人たちによって引き継がれ、明治5(1872)年まで続けられました。その後、老朽化に伴い建物は取り壊され、平成5(1993)年に跡地前に石碑が建てられました。
 両宜塾からは多くの著名人が排出され、日本女医第一号の荻野吟子もそのうちの一人です。
 静軒は、奈良村の吉田市右衛門家や鎌倉町の石上寺、大里の根岸家に身を寄せるなど、熊谷の偉人たちとも深い関わりがありました。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。