SSブログ

「前中西遺跡」 弥生時代中期後半の大型掘立柱建物跡を確認 [弥生時代]


別紙4第三次調査全景切抜3推定_R_Rdd.jpg
第三次調査全景切抜3推定

別紙3掘立柱建物跡のみ枠入_R.jpg
掘立柱建物跡


上之土地区画整理事業地内において埋蔵文化財発掘調査を実施しています。平成31年1月から3月に実施した、「前中西遺跡」発掘調査において、弥生時代中期後半(約2000年前)の独立棟持柱形式の掘立柱建物跡(9.5m×3.7m)を検出しました。これは一般的な建物ではなく、祭祀に係る象徴的な建物と考えられている¥ます。
 本遺跡例は、衣川及び湧水地点近傍に立地することから、水辺の祭祀(自然信仰)に係るものと判断されます。また区画である柵または塀(布掘柱穴列というべき特殊な遺構)もみられ、祭祀空間を復元するための好例であります。
 独立棟持柱形式の掘立柱建物跡、柵または塀による区画、祭祀対象がみられる検出状況は、県内初の事例です。

 独立棟持柱形式とは、母屋(身舎)から棟柱を支える柱が飛び出ており、特異な形状の極めて珍しい建物であるといえます。独立棟持柱形式の掘立柱建物跡は、神奈川県小田原市中里遺跡や埼玉県熊谷市北島遺跡などの弥生時代の大規模集落にみられる象徴的な建物です。県内では3例目となりますが、区画と祭祀対象を伴う事例としては、県内初の出土例であると推定されます。

毎年、埼玉県内の調査を対象として実施される、「第52回遺跡発掘調査報告会」において詳細を報告します。どうぞご参照ください。


日時:令和元年7月28日(日)10:00~18:00のうち
場所:県立さきたま史跡の博物館
主催:埼玉県埋蔵文化財調査事業団、埼玉考古学会、県立さきたま史跡の博物館
(入館料に受講費含む)
観覧料 一般200円(120円)、高校生・学生100円(60円)
 (  )内は20名以上の団体料金
 ※ 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方(付添1名を含む)は無料




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。