SSブログ

熊谷出土埴輪の表紙5 [はにわ関連グッズ]

『皇国小史付図』明治29年(1989)2月発行
  石棺埴輪石人の図 に熊谷市上中条出土の埴輪が描かれている。
 「短甲を付けた武人埴輪には「こは武蔵国埼玉郡より堀出づ」と説明があり、馬形埴輪には「こも武蔵国埼玉郡より掘り出せるなり」と説明がある。他の埴輪も東松山市域で出土した埴輪があり、冑山の根岸武香が収集したものである。明治時代の早い時期から根岸氏収集の埴輪が歴史の参考書に使われていたことが知られる。
image101s.jpgimage103s.jpg.

『日本考古学』明治31年(1889) 八木奘三郎・坪井正五郎 著 350頁
明治20年代までの考古学研究の知見を初めて体系的にまとめた研究概説書。先史時代から原始時代(およそ古墳時代まで)の遺跡や遺物を分類説明する。また、人類学的視点から日本人の源流を考察している。本文中に多くの挿図が入っており根岸武香の蒐集した「武人埴輪」「馬形埴輪」「鏡」などの遺物がみられる。図示の埴輪は熊谷市上中条出土の「短甲を付けた武人埴輪」と「馬形埴輪」「男子埴輪」である。
image107s.jpgimage105s.jpg
image110s.jpgimage108s2.jpgimage109s.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。